· 

第7回 ランチタイムイベント 3/31(月)開催報告

3/31(月) ランチタイムイベントを開催いたしました。

ランチタイムイベントは、業務時間の中で気軽に集まれる場を作りたいという想いから始まりました。

提案業務に携わる人々のお悩みは共通点も多いことから、所属は違ってもこのコミュニティーの良さを最大限に活用いただきたい、
気負わずに、気軽に集まれる場を作りたい。初参加の方も馴染めるコミュニティーを提供したいという想いで開催しています。

今回は過去最多、トータル33名の皆さまにご参加いただき、大変盛り上がりました。
初参加の方も多数お越しいただきありがとうございます。



アジェンダ
BPC Dublin参加レポート
②APMP Award2024 受賞盾のお披露目
③APMP Foundation認定資格取得後の体験談

<内容>
APMP Foundation認定資格取得後の体験談
社内の巻き込み事例について
「何度も試行錯誤して失敗し、先日初めて多くの方に好感触をいただけた」体験談

お話しいただいたのは、会員である 株式会社日立アカデミー中村真由美さん
中村さんは、APMP Foundation資格取得後、提案活動を行う中でプロポーザルマネジメントを実際に使ってみて「これは使える!」と実感し
自身の周囲に広めたいと強く思い、試行錯誤の事例をお話しいただきました。
先日「ようやく第一歩進んだ」という実例を発表いただく中、チャット欄には沢山のコメントが飛び交い、皆さん”共感”の嵐でした。

・成功体験を積むことの大切さ
 →成功体験を熱意を持って社内に伝える
・ポジティブな社内変革を心掛ける(勉強会開催)
 →提案業務の距離感が身近に感じられる
・聞き慣れない用語は工夫が必要
 →日本語・社内用語に置き換えて伝えるなど
・共通言語ができると強い

参加者の皆さまから沢山の感想が寄せられました。

  • 上手く進めなくてもめげずに続けられたことが大変素晴らしいと思いました。
  • ちょうど今、社内で話をしており今後の研修方法を検討するうえで本当に参考になりました!ありがとうございました!
  • 大変よい刺激をいただきました!参加して良かったです!ありがとうございました。
  • 中村さんの思い、アクション、結果全てに共感と尊敬を感じました。ぜひ機会があればまた情報交換させてください!
  • 以下の要素がとても大事なんだと改めて認識しました!
    →熱意、知る・体験を(小さく)届ける、仕組みを作る(共通言語化、プロセス化)

発表いただいた中村さんの熱い思いと行動力は、参加者一同が感動されたかと思います。
成果が出るまでの道のりは決して平坦ではなく、苦労と共に地道な活動の積み重ねがおありだと痛感しました。
貴重なご経験を共有いただけたこと、感謝しております。

改めまして、ご準備、発表いただいた中村さん、ありがとうございました。

今後も皆さんと交流を図りながら、コミュニティーを最大限に活用いただき、「次回も参加したい」と思っていただけるイベントを心掛けて参ります。


今月の開催はこちらです。ご予定ブロックお願いいたします。

■次回開催

2025年4月17日(木) 12:00~13:00 オンライン(Zoom)

■テーマ
追ってご案内

※チャット機能を活用して皆さんでインタラクティブに意見交換ができることを検討中。

 

今月、お会いできることを楽しみにしています。

 


過去開催報告はこちら↓
お試し会
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回